index > 商店街大好き! > 畑原市場・畑原東市場・東畑原市場・畑原東商店街 (2019/03/16) |
< 前
(1 / 4)
次 >
神戸市灘区に水道筋と呼ばれる地域があります。 その地域の商店街の組合である「水道筋商店街協同組合」の公式サイトによりますと、「大正末期、神戸に水道管が通されその上の道に出来た街」で「人が集まれば店もあつまり」ということで8つの商店街と4つの市場が集まっているとのことです。そのうちの1つ、「畑原市場」へ行ってみます。 畑原市場は大正7年開設! 大正、昭和、平成、令和と続いたのですが残念ながらこの訪問の1年後、令和2年……2020年の3月末で閉鎖されることになりました。 ステンドグラスのちょっと下に造花を挿すとこが3本ありますね。全盛期は……なんでしょうねぇ。 ちなみにここは「灘中央筋商店街」という南北に伸びる商店街に面した出入口です。 入ってみます。ザ・市場! 店名看板はこんな感じです。 きょろきょろしながら歩いていますと「ま マンホールが錆びている」うははは何だこの自虐かるたは。好きですこういうノリ。 調べてみますと2015年2月に完成した「水道筋かるた」で、街自慢などではなく「水道筋あるある」を50音に落とし込んだ物だそうです。非売品ながら児童館などに寄贈され……そして2016年1月に限定120セットで発売されたとか! 遊んでみたいなぁこれ。 昔ながらの食べ物屋さんが続きます。 しかし商店街巡りをしていて気が付いたのですが「ふな定」という名前はあちこちにあるんやねぇ? どういう由来なんだろう……。 また、ショーケースに入れられた箸で取り上げる麺類が陳列されているお店もあり、あまりの懐かしさに興奮してしまいました。ここでは現役だけど私の暮らす町ではなくなってしまったのよ……。 わりと短い市場で、もう終わり……向こうにもお店があるようですが。 振り返ったところ。 実は畑原市場はもうちょっと広かったのですが、一部が取り壊されてマンションになっているのですよ。昔は南側に向けて通路が伸びていたのです。 地元の方の話によりますと、お客さんが増えて市場がどんどん増築されていったとか……。しかし残った先程のところもまたマンションになろうとしています。 マンションの間の道を抜けると……あれ、また畑原市場? < 前 (1 / 4) 次 > |
|